Quick-Integral編 「早く」「安く」「簡単に」 活用してわかるBiz∫導入方法論(2)

Quick-Integral編 「早く」「安く」「簡単に」 活用してわかるBiz∫導入方法論(2)

Quick-integral前編では、誕生に至るまでの経緯や概要についてお届けしました。後編では、Quick-integralの特長や実際のプロジェクトでの評価、今後の展開についてをお届けします。

エンジニアプロフィール

淵崎 大蔵
株式会社NTTデータ・ビズインテグラル 開発本部 部長

■経歴
NTTDATA入社後、流通業・製造業様向けの基幹系システムの開発や大規模BPM事業に従事。 2011年からBiz∫の導入や開発に関わり、現在に至る。

■趣 味
子育て/スノーボード/ゴルフ/ダイビング/旅行

エンジニアプロフィール

山口 薫
株式会社NTTデータ Biz∫事業統括部 Biz∫ソリューション担当 シニアコンサルタント

■経歴
メーカー系SIベンダーを経てNTTDATAに入社後、主に製造業・流通業・ITサービス業向け基幹システム構築プロジェクトに参画。 2011年からBizインテグラルのプロジェクトマネージャーとして、導入プロジェクト/技術支援/導入方法論(メソッド)の開発に従事。

■趣 味
散歩/テニス

Quick-integralの特長を教えてください。

山口:主に3つ挙げられます。 1つ目に、Biz∫製品知識が少ない企業でも容易に導入が可能です。
Quick-integralでは、標準の工程を定義しています。要件定義フェーズ、開発フェーズ、受入・移行フェーズまでの各工程において、いつ迄に何をやるかが具体的に示されています。また、業務や移行、連携の観点においてお客様に対して説明すべき内容が体系立てて纏められています。

2つ目に、各工程に必要とされる導入ツール・成果物サンプルを揃えています。
必要なツール類が予め用意されているため、プロジェクト計画の立案やお客様との要件検討資料の作成など、各タスクの準備を効率的に実施することが可能です。また、カスタマイズやアドオン開発を行う場合でも、標準導入範囲のプロセスが明確になっているので、開発範囲を明確にして標準導入部分と整合を取りながらプロジェクトを推進することが容易です。

3つ目に、要件定義などの早い段階から、実機でのプロトタイプ検証の実施が可能です。
お客様の業務の実現イメージを“見える形”で確認できますので、スクラッチ開発に比べ、仕様の齟齬などお客様とのギャップをスピーディかつ確実に埋めることができます。

お客様やパートナー企業からのQuick-integralに対する評価はいかがですか?

淵崎:パートナー企業からは「こういうものを待っていた」、「よくぞ出してもらった」と嬉しい言葉を頂戴しました。
Biz∫会計の実導入でQuick-integralを利用したプロジェクトのリーダからは、「Quick-integralのお蔭で、お客様が導入主体となった特殊なプロジェクトにもかかわらず、大きなトラブルも無く進行することができたと、感謝の言葉をいただきました。
Quick-integralは、元々パートナー企業が利用することを想定した方法論でしたが、パートナー企業ではなくお客様自身にご利用いただき無事にサービス開始できたということは自信と確信につながりました。

山口:最近では、Biz∫販売のご提案においても、Quick-integralをベースとしたノンカスタマイズのご提案が主流になっております。私も実導入プロジェクトを通じて、Quick-integralを利用することのメリットを実感しています。プロジェクトの進め方が整理されていますし、ドキュメントのサンプルも用意されていますので、コスト面、スケジュール面、品質面で大きくぶれることがなく、プロジェクト管理がしやすいです。お客様にとっても、安心して任せていただけるのではと思います。

他社の同様のメソッドと比べてQuick-integralが優れていると思う点は?

淵崎:Quick-integralには実際の導入プロジェクトを通して得られたノウハウや、ユーザーの声が詰まっていることです。実際にお客様の現場で使われた資料や成果物が揃っているので説得力があります。

山口:他には、ERPパッケージを熟知しているメーカーが整備したノウハウ集であるという点でしょうか。NTTデータグループおよびパートナー企業で実績のある他ERPパッケージのメソッドも参考にして、新たに導入方法論を構築しています。
開発メーカーが、全てのパートナー企業に対して導入メソッドを公開するのは珍しく、他社には例が無いと思います。また、パートナー企業向けに実施しているBiz∫の研修コースにもしっかりと盛り込まれており、サポート面も充実しています。

淵崎:実はQuick-integralという名称は、パートナー企業に考えていただいたんです。
パートナー各社から名称を募集し、パートナー各社からの投票により決めました。Quick-integralというメソッドは、我々開発メーカーが勝手に考え一方的に提供するものではなく、パートナー企業あってのものであり、共に築き上げていくものだという想いがあり、パートナー企業に決めていただきました。Quick-integralを身近に感じてもっと活用していただきたいです。

今後の課題は?

山口:Quick-integral販売編については、個社固有の要件への対応です。
販売管理は、企業独自の業務パターンやプロセスを持っているケースが多いのですが、その各要件に対応できるまでには至っていません。実プロジェクトで得られたノウハウを順次追加していきながら、バリエーションを増やしていきたいと考えます。

淵崎:パートナー企業や実プロジェクトでのノウハウを取り込みながら、範囲の拡充や要件定義フェーズでのフィット・アンド・ギャップへの対応を進めて、コンテンツの一層の充実を図っていきたいです。

Quick-integralで実現したい、開発者としての夢を語ってください。

淵崎:一開発者としての理想は、Quick-integralを使うことで、お客様自身で簡単にBiz∫を導入できるようになることですね。今よりも「早く」「安く」「簡単に」導入できることは、パートナー企業にとってもお客様にとって非常に大きなメリットです。

山口:ERP導入プロジェクトは苦しんでやることが当たり前というイメージもありますが(苦笑)、Quick-integralを活用することで、大きなトラブルが起こらず、要件定義からカットオーバーまで毎日定時に帰れるようになると幸せです。ノンカスタマイズであれば定時に帰るのも夢ではないのでは?!(笑)と思います。

淵崎:ノンカスタマイズ導入の場合は、お客様側で保守もしやすくなりますね。実現を目指して頑張りたいと思います!

最後に、お客様に向けてメッセージをお願いいたします。

山口:Biz∫は、現状の業務システムがバラバラで非効率だと感じているお客様、現行の基幹システムのルールを統一したいといったご要望をお持ちのお客様に最適です。
Quick-integralには、システム統一における導入までの流れや確認すべきプロセスフロー、マスタ設定シート作成の際のチェックリストなど、導入メソッドに関するコンテンツが豊富に用意されていますので、安心してBiz∫を導入いただけると思います。

淵崎:Quick-integralは、「早く」「安く」「簡単に」導入を実現するために作られた、実際のプロジェクトのノウハウがぎっしりと詰め込まれたメソッドです。これを使わない手はありません(笑)。
Biz∫導入にあたっては、研修や技術支援サービスなど万全の体制でサポート致します。現在Biz∫最新バージョンに合わせ、Quick-integralの改良を進めております。これからのQuick-integralの進化にどうぞご期待ください。

どうもありがとうございました。

以上、『Biz∫を支えるエンジニアたち Quick-integral編 後編』をお届けしました。次回の更新にもご期待ください!